運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-12 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

そこで、証券等監視委員会にまずお伺いしたいんですけれども、ライブドア事件では、この有価証券報告書への虚偽記載で、証券取引法証取法違反有罪判決になった。この粉飾額は五十億円であります。今回の東芝の不適切な会計は二千億円を超えております。これを粉飾と言わずして何と言うのか、私は全くもってわからない。

近藤洋介

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ライブドア事件では、有価証券報告書への虚偽記載証取法違反の罪で刑事事件となり、上場を廃止されたわけであって、そして経営者有罪、こうなったわけであります。  東芝のいわゆる不正経理、場合によっては粉飾の疑いが濃厚なこの問題も、なぜこのようなことになったのかというわけであります。  今回の東芝の不適切な会計は、長期間に及び、かつ、額も二千億円を超えるということであります。

近藤洋介

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

あと、私の事件で言うと、ライブドア事件のとき何が起こったかというと、ちょうど金融商品取引法というのが成立しました。あのとき、ライブドア事件でわっと騒いだときに、あれの罰則の上限が、旧証券取引法は五年だったんですけれども、十年に拡充されました。これは非常に大きな厳罰化だと思います。そこまで必要なのかというふうに私はちょっと思いました。  

堀江貴文

2010-04-14 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

この法律ができたとき、ライブドア事件なんかがありまして、ちらっと当時の国会の質疑をめくって見てみますと、民主党さんの方は当時野党として、規制強化をしろ、監督をもっときちんとしろというような、そういう論調が目立ったような記憶があるのでございますが、大塚副大臣に、この法律ができた背景あるいは目的について、冒頭お答えをいただきたいと思います。     〔委員長退席池田委員長代理着席

村田吉隆

2009-03-27 第171回国会 参議院 予算委員会 第19号

お尋ね民事事件判決認定内容の当否、詳細等につきましては、法務省として答弁することは差し控えるわけでありますけれども、お尋ね事件、いわゆるライブドア事件につきましては、平成十八年一月十六日にライブドアの事務所に捜索を行った事実が明らかになっております。そして、東京地検はこれを受けまして一定の事実を記者会見で概括的に説明をしたと承知しております。  

大野恒太郎

2009-03-27 第171回国会 参議院 予算委員会 第19号

峰崎直樹君 法務省にお聞きしますが、ライブドア事件民事訴訟がありました。昨年、判決が出ましたが、その際、賠償請求、九十五億円が出ておりますですね。その九十五億円の賠償になった根拠というのは、これはいわゆる民事訴訟損害賠償を認定しているわけですが、その損害賠償を認定するときの株価の算定に当たって、最初は何から始まったのか。

峰崎直樹

2008-06-10 第169回国会 参議院 決算委員会 第12号

その審議の中で、耐震強度偽装事件ライブドア事件三位一体改革の名による地方財源の削減など、小泉構造改革の弊害と破綻ぶりが浮き彫りになったにもかかわらず、それらはほぼそのまま執行され、さらにアメリカ言いなり米軍再編の強行、イラクにおける航空自衛隊活動継続強化など、断じて認めることはできないからであります。  

仁比聡平

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

企業業績開示というものになぞらえて、一番見えやすい問題から指摘をさせていただきますと、二〇〇七年度の地方税収見積りは、企業でいえば、売上げを過大に見積もってあたかも好業績企業であるかのごとく情報開示を行って株価を引き上げたり資本増強を図ったりという、ライブドア事件のごとき風説の流布や株価操作に当たるような、あってはならない形ではなかったのかというふうにも私は考えているところであります。  

那谷屋正義

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

古本委員 投資家皆さんは、いろいろな銘柄を選び、そしてみずからのノウハウを集中させて投資なさっているわけでありますので、ライブドア事件しかり、きょう取り扱いました大和都市管財の問題しかり。さまざまな面で貯蓄から投資へという、そして大臣も、何より、東京駅の周りを英国のシティーに倣ってというお考えはすばらしいことだと思います。  

古本伸一郎

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

古本委員 今、迷惑をこうむったというお話をいただいたわけでありますが、私は、やはり、最大の迷惑をこうむったのは、例えば一連のライブドア事件を見ても、何万人、あるいは十万人ぐらいだったでしょうか、株主の皆さんではなかろうかと思います。  小泉内閣の時代から安倍政権にかわりました。

古本伸一郎

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

特にライブドア事件についてですけれども、担当公認会計士実刑判決も下りました。粉飾決算書を作成した担当者でもないにもかかわらず、その粉飾を黙認したからという理由で実刑判決が下ってしまう。これは公認会計士にしてみたら、監査業務は大層きわまりない、今そういう状況になっておるんじゃないかなというふうに思います。  それだけではありません。

鷲尾英一郎

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

それで、これは会長さんの御感想で結構なんですけれども、たまたま一昨日、例のライブドア事件公認会計士に対する懲戒処分というのが発表になっております。三人の方に対して、名前は申し上げませんが、登録の抹消あるいは業務停止九カ月、六カ月という形で行政処分が下されたわけですけれども、これに対して、率直な御感想がもしあれば聞かせていただきたいと思います。

御法川信英

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

をしてもらいたい、それが日本の高校を卒業した人の基礎的な学力であるということを、国会でお決めいただいた学校教育法に従って告示をしているわけですから、その中での工夫をしていただくということは、カリキュラムの編成権は校長にありますから、これは私はよろしいと思いますが、入試に不便だから何やってもいいということは、金もうけるために何やってもいいのとよく似ていて、私は、未履修の問題というのは、ある意味では受験のライブドア事件

伊吹文明

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

さて、過日、いわゆるライブドア事件の渦中の人でありました、堀江被告に対する判決が出ました。この後いろいろな、控訴の手続もとっておられるというふうに承知しています。  もちろん我々は立法府の立場でありますが、ライブドア事案の事の始まりというのは、証取法違反しているんじゃないかという、二〇〇五年の二月に行われましたニッポン放送株市場内時間外取引。  

古本伸一郎

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

さて、大変大きなライブドア事件の対策になるような公認会計士法の改正になっているというふうに期待をしていますので、今後、当委員会での充実した審議を期待するところでございますが、その大前提である証券取引等監視委員会、これは、この事件を切り取った当事者であります。検察の方が先だったか、どっちが先だという議論はどうもあったようですが、これは監視委員会に花を持たせましょう。

古本伸一郎

2007-03-27 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

要するに、包括規定があって、疑わしいものがこの間どんどん出てきたんじゃないですか、ライブドア事件のときも。時間外取引について、いやこれは問題はあるけれども、しかし違法じゃないと。問題があるけど違法ではないというやつがどんどん今日たまってきたんじゃないんですか。そういう事例があってきて、本来、じゃ百五十七条でやればいいじゃないですかと。  

峰崎直樹

2007-02-22 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ライブドア事件については、現在、公判係属中でもございますので、法務当局といたしましてはお答えを差し控えさしていただきたいと思います。  なお、いずれにいたしましても、検察当局といたしましては、個別具体的な事件ごとに法と証拠に基づきまして刑事事件として取り上げるべきものがあれば適切に対処するというふうに承知しております。

三浦守

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

正に、先ほど冒頭ライブドアの問題に触れられたように、ルールをきちんと整備せずに流動化だけ先行させていくことの危険性というようなものは、もうライブドア事件で見事に立証されているわけですよ。それと同じ轍を今度の信託法でやろうとしているんではないのかなと、こういう懸念を強く申し上げておきたいなと思っております。  

簗瀬進

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

そこで、もうまとめ的な改めての質問のようで大変恐縮でございますが、そういう周辺の企業会計ルールなどが整備のないまま導入されますと、そういう中で受益権流動化、これだけが急がれますと、脱税の問題だとかあるいは第二第三のライブドア事件の温床になりかねないという懸念、こういう懸念がこの間専門家だとかあるいは業界関係者から繰り返しなされ、今日の午前中来の議論を聞いておりますとそれが決して杞憂ではないというふうな

近藤正道

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

私は、特に我々の記憶にしっかりととどめておかなければならないのは、あのライブドア事件だったのではないのかと思っております。あるいは、村上ファンド事件もございました。正に資産流動化と、そういう目的のために、何といいますか、ツールの方がどんどん先行しまして、市場ルールがきちんと整備をされる前にどんどんどんどん資産流動化の方を先行させていくと。

簗瀬進

2006-11-28 第165回国会 衆議院 法務委員会 第13号

今おっしゃいましたように、ライブドア事件直接ということもあるのかもしれないし、かつ、金取法というものができる、その内容の中で連結基準に関する改善が行われたというふうに理解しておりますけれども、今おっしゃいました実務対応報告二十号、そして、それをベースとしてQアンドAもつくっていらっしゃいます。  

大串博志

2006-11-28 第165回国会 衆議院 法務委員会 第13号

○斎藤参考人 ライブドア事件そのものという個別のケースについての直接のコメントは控えさせていただきますけれども、そういうケースも含めまして、近来、投資事業組合に係る不適切な会計処理が指摘されておりまして、その適用に関する取り扱いをより明確にしなければならないという御意見を受けまして、本年の九月に、実務対応報告第二十号として、「投資事業組合に対する支配力基準及び影響力基準適用に関する実務上の取扱い」

斎藤静樹